軒 とは

外壁より外に出た屋根の部分のことを指します。

屋根の部位としては屋根の勾配の流れに沿って突き出ている部分を「軒、軒先」と言い、その流れと並行になっている部分を「ケラバ」と呼んでいます。

時にはケラバを含んで軒、軒先、軒の出がいくつなどと使うこともあります。

軒の役割については別の用語説明「軒ゼロ」で説明していますが、外壁や開口部サッシを雨風や太陽光からのダメージを削減することにあります。

 

ちなみに外壁より外に出た屋根の裏面=天井を軒天や軒裏と呼びます。

この軒における弱点としては、緩い勾配屋根では特に軒先から風が吹き上げることによって建物の外側に向かって吸い上げる作用が強くなり、下地を強固にしていないケースでは飛散してしまう恐れがあります。

近年主流となっている屋根のカバー工事や立平葺きなどの金属屋根(ガルバリウム鋼板など)の軒先部分では屋根材の先端を折り曲げ、または加工し下地への雨水の侵入を防ぐようにしています。

しかし、経年劣化やメンテナンス不足により下地となっている木材や金属が朽ち、固定が弱まることにより隙間が生じて、そこから強風時に風が入り込み、屋根が飛んでしまう・剥がれてしまうなどの事例が発生しています。

 

建物全体を覆っている屋根は目に見えて、例えば雨漏りしてしまった、屋根が割れた、剥がれたなどの症状がなければ放置されてしまいがちですが、これら症状があらわれてしまったときには内部的にすでに被害が広がっている状況と言えます。

特に雨漏りではぽっかり穴が空いて、直接水が落ちていることは少なく、多くの場合は隠れた隙間から水が浸入し、時間をかけて内部を伝って表面に出てきています。

そのため、その水が伝った経路は当然ダメージを受けている上に、木造建築であることから木材が水を吸い上げて広がりを見せてしまっているのが実態です。

 

これらリスクを抑えるためには定期的なメンテナンスをすること・適切なメンテナンスを行うこと・耐久性のある材料を使用することが安心な暮らしに繋がります。

日高市の屋根・外壁リフォームのKAPENでは川越市・鶴ヶ島市・飯能市・坂戸市などここ日高市を中心に屋根や外壁の点検や調査を実施していますのでお気軽に電話やメール、LINEでお問い合わせください。